2006 学生懸賞論文入賞作品(3編)
入選
「なぜ日本人は履物をぬぐのか」
言語文化学科1年 福田 亜矢子 要旨はこちら
佳作
「住民とまちづくりについて」
国際関係法学科4年 小倉 優 要旨はこちら
「敵対的買収と経営戦略」
経営学科3年 山﨑 尚 要旨はこちら
<入選>
「なぜ日本人は履物をぬぐのか」
言語文化学科1年 福田 亜矢子
今も履物を脱がずに生活できる住居を構えることができるのに、なぜ日本人はあえて履物をぬぐ生活様式を続けているのだろうか。この素朴な疑問からこの論文を書いてみたいと思った。調べる中で、西洋人は、特にキリスト教の世界では、主体としての自己を中心に物?事を捉えることから、住居に関する公私の認識が明確であり、室内においてもその認識が働いていることがわかった。一方日本人は仏教思想のもとにあって室内と室外の認識が開放的で、一体的である。また家族や共同体にも一体感がある。そのような中で内外を区別するために日本の家構造は玄関や縁側に緩衝地帯、あるいは境としての重要な役割を持たせている。その場で