外国語学部ドイツ語学科 専任教員の公募【2025年7月27日(日)必着】

外国語学部ドイツ語学科 専任教員の公募【2025年7月27日(日)必着】

2025年5月26日

公募要項

職位

教授または准教授(常勤、任期なし)

募集人数

1名

研究分野

ドイツ語圏の言語?文学?思想(いわゆるGermanistikを専門とすること)

担当科目

ドイツ語科目
2024年度からの新カリキュラムの「ドイツ語文法基礎」「ドイツ語読解」など。
ドイツ語圏の言語?文学?思想に関わる講義科目
「ドイツ語圏の言語?文学?思想」など。

職務内容

本学ドイツ語学科の専任教員は、ドイツ語圏の言語、文化、歴史、社会に関し、多角的な視点から研究?教育を行っています。
職務としては、各自の研究とならび、専門分野に関する講義?演習科目のほか、第1あるいは第2外国語としてのドイツ語科目も含め、週5コマ以上の授業を担当していただきます。また、提携しているドイツ語圏の大学14校との国際共同研究?交換教授プログラムへの参加や、大学?学部?学科が主催する各種行事の企画?運営への協力も求められます。

着任予定日

2026年4月1日

応募資格

  • 博士の学位を有する方、あるいはそれと同等の研究歴を有する方
  • 国籍は問わないが、日本語で支障なく教育その他の職務を遂行できる方
  • 大学における教育歴がある方
  • ドイツ語教育において高大連携など社会教育面での実践経験のある方が望ましい。

待遇

給与 本学の規定による。
*2024年度実績
  • 教授(モデル給、45歳)本俸+賞与で約1140万円
  • 准教授(モデル給、40歳):本俸+賞与で約970万円
  • 諸手当(扶養、住宅、超過授業、入試等)、個人研究費(41万円)などは別途給付
通勤費 本学規定により実費支給(上限あり)
定年 70歳
保険 社会保険(日本私立学校振興?共済事業団)、労災保険、雇用保険に加入
勤務時間 専門業務型裁量労働制の適用(1日のみなし労働時間は6時間20分とする)

応募手続き

〈提出書類〉

  1. カバーレター(e-mailアドレス、電話番号およびPDFファイルの目次を含めてください。)
  2. 履歴書
    • 写真が必要です。
    • 期間の長短にかかわらず、ドイツ語圏滞在歴を明記してください。
    • 教員免許や語学検定の資格をお持ちの場合には、明記してください。
    • 本学指定の様式にご記入ください。/about/recruit/からダウンロードできます。
  3. 研究業績書
    • 本学指定の様式にご記入ください。/about/recruit/からダウンロードできます。
  4. 主要業績3点(印刷物のPDFファイル。第2次審査通過者には現物の提出をお願いします。)
  5. 主要業績の要旨(それぞれの業績について、800字程度の日本語で記すこと)

  6. 「社会教育としてのドイツ語教育への抱負」を、2000字程度にまとめたもの(日本語で記すこと)

〈提出期限〉
2025年7月27日(日)必着 JREC-INサイトからWeb応募してください。

〈応募方法〉
JREC-IN Portal Web応募
すべての書類を1つのPDFファイルにまとめて添付してください。
1枚目のカバーレターにPDFファイルの目次を含めてください。

選考方法

  1. 第1次審査:書類選考
  2. 第2次審査:日本語およびドイツ語による面接。対面形式を予定しています。遠隔地に居住しているなどの特段の事情がある場合、相談のうえZoom面接の可能性も考慮します。 面接は2025年10月11日(土)を予定。
*なお、審査の過程で追加書類の提出を求めることがあります。

選考結果の通知

選考手続きが終わり次第、本人に通知します。なお、応募者のプライバシーは厳守し、提出された書類は選考以外の目的には使用しません。

問い合わせ先

外国語学部ドイツ語学科共同研究室 宮坂?宇田川宛
e-mail: laboger(a)ml.dokkyo.ac.jp   (a)部分はアットマークに変更してください。

備考

本学ホームページの「教職員採用情報」もご覧ください。 /about/recruit/

教員用

応募用履歴書(教員用)(記入例)

応募用履歴書(教員用)