教員研究業績最終更新日:2021年5月13日
氏名 | B.ソゼド |
所属 | 外国語学部フランス語学科 |
職名 | 准教授 |
研究業績
⟺ スクロールできます種別 | 著書?論文等の名称 |
単著 共著 分担執筆 |
発行年月 | 発表誌名称?発行元 | 共著者?編者 | 頁数 |
---|---|---|---|---|---|---|
編著 | 「Manques et apories de l’enseignement de la phonétique dans les manuels utilisés au Japon」 | 単著 | 2019年 9月 |
『?cologie du fran?ais et diversité des langues, florilège du IVe congrès régional de la CAP, Kyoto 2017』 ISBN : 978-2-8066-3685-0 |
166頁~179頁 | |
論文 |
「Création de courts-métrages collaboratifs avec les étudiants (ユーチューブでビデオを作る)」 |
共著 | 2019年 8月 | 『Rencontres』32巻、RPK関西フランス語教育研究会 | 深井陽介,北村太 | 17頁~21頁 |
博士論文 | 「Acquisition de la structure syllabique du fran?ais par des apprenants japonais」 | 単著 | 2018年10月 | ナント大学, 言語学?音声学博士論文 | 総頁数366頁 | |
論文 |
「Manques et apories de l’enseignement de la phonétique dans les manuels utilisés au Japon」 『?cologie du fran?ais et diversité des langues, florilège du IVe congrès régional de la CAP, Kyoto 2017』 ISBN : 978-2-8066-3685-0 |
共著 | 2018年 7月 |
『Revue japonaise de didactique du fran?ais』、日本フランス語教育学会 国際フランス語教授連盟第四回世界大会CAP FIPF Ive Congrès régional de la Commission Asie-Pacifique |
408頁~421頁 | |
論文 | 「?tude comparative des pauses silencieuses en fran?ais lu par des natifs et par des apprenants japonais」 | 単著 | 2016年10月 | 『立命館言語文化研究』27巻(2.3)、立命館大学 | 295頁~308頁 | |
論文 | 「Quelle classification rythmique pour l’interlangue」 | 単著 | 2016年 9月 | 『Rencontres』30巻、RPK関西フランス語教育研究会 | 104頁~108頁 | |
論文 | 「Que traiter dans un module d’auto-apprentissage en blend-learning à l’université ?」 | 単著 | 2015年 9月 | 『Rencontres』29巻、RPK関西フランス語教育研究会 | 72頁~76頁 | |
論文 | 「Maximiser la motivation des étudiants par un choix adéquat des examens」 | 共著 | 2015年 9月 | 『Revue japonaise de didactique du fran?ais』10巻(1.2)、日本フランス語教育学会 | 岸本聖子 | 45頁~61頁 |
論文 | 「Efficacité des méthodes d’enseignement du système vocalique fran?ais chez les apprenants」 | 単著 | 2015年 6月 | 『立命館言語文化研究』26巻(3)、立命館大学 | 151頁~165頁 | |
論文 | 「Do academic examination requirements match students’ expectations」 | 共著 | 2015年 3月 | 『立命館高等教育研究』15巻、立命館大学 | 岸本聖子 | 161頁~176頁 |
論文 | 「Découpage syllabique du fran?ais et difficultés de lecture」 | 単著 | 2014年10月 | 『立命館言語文化研究』26巻(2)、立命館大学 | 91頁~106頁 | |
論文 | 「大学における試験と学生の期待との最適化の可能性 (評価方法)」 | 共著 | 2014年 9月 | 『Rencontres』28巻、RPK関西フランス語教育研究会 | 岸本聖子 | 15頁~19頁 |
論文 | 「Difficulté des phonèmes vocaliques du fran?ais auprès des étudiants japonais」 | 単著 | 2014年 9月 | 『Revue japonaise de didactique du fran?ais』9巻(1&2)、日本フランス語教育学会 | 97頁~112頁 | |
論文 | 「Lecture et découpage syllabique du fran?ais」 | 単著 | 2013年 9月 | 『Rencontres』27巻、RPK関西フランス語教育研究会 | 108~112頁 | |
論文 | 「Prosodie du fran?ais lu par un locuteur Japonais」 | 単著 | 2009年 6月 | パリ第7大学修士論文 | 1頁~97頁 | |
報告書 | 「フランス語学習者の中間言語のリズムの分析について」 | 単著 | 2020年 6月 | 『日本フランス語フランス文学東北支部会報』第13号 | 11頁~13頁 | |
報告書 | 「Les épenthèses chez les apprenants japonais étudiant le fran?ais」 | 単著 | 2014年 7月 | 『関西フランス語フランス文学』20巻(0)、日本フランス語フランス文学会関西支部 | 79頁~80頁 | |
教科書 |
『Vocal』 コミュニケーションのためのフランス語?フランス語発音入門 ISBN : 4907970056 |
共著 | 2015年 9月 | アシェット?ジャポン | 細貝健司 | 総頁数141頁 |
学会発表 | 「フランス語学習者の中間言語のリズムの分析について」 | 単独 | 2019年10月 | 日本フランス語フランス文学会 東北支部大会 | ||
学会発表 | 「短編映画制作を通したプロジェクト型外国語学習」 | 共同 | 2019年 9月 | ATEM東日本支部第一回東北特別研究会(The association of teaching English through Multimedia) | ||
学会発表 | 「Youtube でビデオを作るCréation de courts-métrages collaboratifs avec les étudiants」 | 共同 | 2019年 3月 | 第33回関西フランス語教育研究会 | 深井陽介, 北村太一 | |
学会発表 | 「Manques et apories de l’enseignement de la phonétique dans les manuels utilisés au Japon」 | 単独 | 2017年 9月 | IVe Congrès régional de la commission Asie-Pacifique, écologie du fran?ais & Diversité des langues | ||
学会発表 | 「評価のための試験の在り方—学生の期待値との最適化の可能性」 | 共同 | 2014年11月 | 日本フランス語教育学会 | 岸本聖子 | |
学会発表 |