亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
基礎演習Ⅰ/SOPHOMORE SEMINAR I
開講所属
/Course Offered by
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
岡村 りら

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
岡村 りら ドイツ語学科/GERMAN
授業の目的?内容
/Course Objectives
1年次の「ドイツ語圏入門」では、おもにドイツ語圏に関する基礎知識の習得を目標にした。
2年次の「基礎演習」は、ドイツ語圏の大学におけるProseminar(専門のゼミのための基礎的な訓練の場)として位置づけられる。このProseminarでは、専門演習のための予備的な段階として、主体的に学び、研究し、発表する基礎的な技術を獲得することが目標とされている。このため基礎演習では、グルールワークやペアワークを交えつつ、以下①~⑦の力を身に着け、3年次以降の専門研究に向けて準備することを目標とする。

① テキストを正確に理解する力
② 論理的に思考する力
③ 発表する力(プレゼンテーション)
④ 議論する力(ディスカッションやディベート)
⑤ 書く力(レポート執筆)
⑥ 調べる技術(文献や情報検索の技術)
⑦ 議論をまとめる力(プロトコル作成)
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は発表とディスカッションとレポート執筆を基本としている。特にグルールワークなどで、受講生は主体的に授業に参加することが強く求められる。
今学期は、基本的に、リアルタイム配信による映像または音声の授業(具体的なソフトにかんしては教員からの指示を確認すること)を予定している。
なお、授業への招待は、各教員が主としてビジネス用アプリ「slack」を使って連絡する場合が多い。スマホで利用可能である。初回授業前に各教員からのメール、掲示を必ず読むこと。

ただし、※自宅のネット環境が悪いからと言って、受講をあきらめる必要はありません。またその環境の所為で不利に扱われることはありません。代替措置や課題などで、平等に評価します。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
各クラス教員によって指定されたテキストを事前に精読すること。積極的にディスカッションに参加することが求められる。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
『レポート?論文をさらによくする「書き直し」ガイド』
著者
/Author name
佐渡島紗織?坂本麻裕子?大野真澄編
出版社
/Publisher
大修館書店
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
上記テクストは一年生の「ドイツ語圏入門」で購入済みのテキストです(2年生でも使います)
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL