亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ドイツ語圏現代社会概論 a/INTRODUCTION TO GERMAN MODERN SOCIETY a
開講所属
/Course Offered by
外国語学部ドイツ語学科/FOREIGN LANGUAGES GERMAN
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木4/Thu 4
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
秋野 有紀

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
秋野 有紀 ドイツ語学科/GERMAN
授業の目的?内容
/Course Objectives
講義目的
この講義の目的は、主にドイツの現代社会問題を中心にドイツ語圏の社会と文化を理解するために必要な基本情報を、受講生に提供することである。また、ドイツ語圏諸国で現在何が問題となっているかについても検討する。

講義概要
この講義では、主にドイツの政治?経済?文化?社会情勢等を日本と比較検討する素材を提供する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
方法?形式
基本的には「リアルタイム配信」+「課題提示」方式で行います。
なるべく多くの学生が通信環境に関わらず、授業内容を理解できるよう、授業時間の後にPortaIIに「オンデマンド(授業後に同じ内容を視聴する方法)」あるいは「授業資料?課題掲示」で、その回のアクセス方法を掲載します。

授業時間までに、PortaIIにその回のリアルタイム授業へのURLがアップロードされます。授業後にPortaIIに掲載されるその回の課題を、説明に書いてあるしめきり日までに提出したことをもって<出席>とします。

ドイツ語圏の近年のニュースを映像(リンクも案内するので通信環境のよいときに、チェックしてください)?新聞などを使いながら紹介します。ドイツ語圏のニュースについて、日本の記事、ドイツ語圏の記事も比較しながら、背景を説明します。

履修上の注意:Porta IIを通じて、授業の連絡をしますので、見落とさないように授業時間には必ず確認してください。受講生の理解度により、進度や構成を変える可能性もあります。
掲載されているテキストは全て参考文献で、購入する必要があるという意味ではありません。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前学修:日ごろからドイツ語圏の新聞記事、雑誌記事などを自分の関心のあるものからでよいので、読んでみるようにしてください。
事後学修:授業で扱った内容を復習し、その日のテーマについて調べ、自分なりのその問題についての意見をまとめることを習慣化させてください。その上で、その回の課題を提出してください。

出席に関する注意:出席は、基本的に、授業回ごとに指定された(PortaIIでお知らせします)課題を締切日までに指定の方法で提出したことをもって、出席とカウントします。
課題提出回数が9回以下の場合は、成績評価の対象になりません。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
Grundlagen der nationalen und internationalen Politik
著者
/Author name
-
出版社
/Publisher
STARK
ISBN
/ISBN
9783849037147
その他(任意)
/other
参考文献
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
Fit fürs Abi Express Politik und Wirtschaft
著者
/Author name