![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
翻訳/TRANSLATION |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水2/Wed 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
山中 章子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
山中 章子 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業では英語で書かれた短編小説や詩などの課題文を翻訳し、日本語のみを読んで原作と同様の魅力を味わえる翻訳作品にすることを目指す。英語と日本語の差異を理解し、受験 英語的な「和訳」でも行き過ぎた「意訳」でもない、原作から外れず且つ読める翻訳のバランスを探す。そのためには適切な英文読解と作品背景リサーチが必要不可欠だが、まずは読者として作品を能動的に楽しんでほしい。 課題作品には、人間以外が語り手のものや、日常生活にするりと異物が入り込むものなど、普通とは異った視点から書かれた物語を多く使用する予定。翻訳の課程で、自分の世界観も揺さぶってみることをお勧めする。また原作が英語の作品だけでなく、日本語の作品の英訳も使用する予定。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業形態1(PorTaIIでの授業資料?課題のやり取り)+授業形態3(Zoomを使用したリアルタイム配信による映像または音声での授業)。 まず授業課題をPorTaIIで配信/提出。それをもとに作成した授業資料を使って、Zoomでリアルタイム配信授業を行う。※ 環境整備が困難な場合は、山中のメール(k07037@dokkyo.ac.jp)までご相談ください。 受講者は、毎回1ページ程度の課題範囲を翻訳し、事前に提出する。授業では、事前に提出してもらった翻訳をいくつか掲載した授業資料を配布する。自分の翻訳と比較考察し、より良い翻訳にする方法を模索する。注意深く丁寧な作品読解~比較考察~改善のプロセスを重視し、評価する。 今学期の授業では、Zoomを使いペアやグループで議論を行う計画です。その中で、ペアやグループで共訳したものを発表する機会も設けましょう。同じ作品を翻訳しても、人によって言葉の使い方は千差万別。他の受講者の言葉に触れ、自分の言葉もブラッシュアップしてください。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
事前学修として、課題を提出し疑問点などをリストアップする(1時間)。事後学修として、返却された課題を読み直しリバイズする(1時間)。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|