![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
フランス語コミュニケーション講読Ⅱ/READINGS IN FRENCH COMMUNICATION II |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水4/Wed 4 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
堀 晋也 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
堀 晋也 | フランス語学科/FRENCH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
授業の目的:フランス語の日常的な場面のインタラクションを言語学の観点から考察 フランス語の日常会話を題材として,インタラクションの性質を決定する要素,インタラクションの開始から終了までの各局面で用いられるストラテジーなどについて学ぶと同時に,他言語との類似点や相違点について考察します。 授業内容:テキストの読解と考察 秋学期は,話し言葉特有の形態素や文の構造,場面ごとの特性,言語文化の影響を扱います。フランス語で書かれたテキストを読み進めていきます。受講者には,ポイントとなる箇所の要約とその内容に考察を行ってもらいます。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
授業形式:授業資料?課題提示による授業 授業資料,課題ともに manaba より配布します。課題は指定された期日までに manaba より提出してもらいます(後日コメントを付けて返却します)。 2週で1つのトピックを扱います。一方の週では課題に取り組み,もう一方の週では解説,復習,フィードバックを行います。解説?フィードバックの方法は,スライドの配布,zoomによるライブなどを考えていますが,受講者数を考慮して決定します。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
要約およびディスカッションのポイントの整理 区切りの回でまとめの課題を出すので,自分なりの要約や考察をまとめておいてください。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|