亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
オルタナティブ?ツーリズム論/ALTERNATIVE TOURISM
開講所属
/Course Offered by
外国語学部交流文化学科/FOREIGN LANGUAGES TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木4/Thu 4
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
須永 和博

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
須永 和博 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
 オルタナティブ?ツーリズムとは、観光の大衆化(マス?ツーリズム)がもたらす様々な弊害(生活文化の形骸化や自然環境の破壊、新植民地主義等)を克服するために登場した新たな観光開発の理念です。本講義ではまず、オルタナティブ?ツーリズムが生まれた歴史的?社会的背景について概説します。その上で、エコツーリズムやコミュニティ?ベース?ツーリズム、場所性を取り入れたリゾートなど、オルタナティブな観光実践の諸事例を、文化人類学的?社会学的視点から検討し、その可能性について考えます。

 本講義では、出来る限り実際の観光の現場で生じている個別具体的な事例から、観光の問題と可能性について考えてみたいと思います。その際に扱う事例としては、東南アジアをはじめとする「第三世界」や、先住民族や少数民族などの「第四世界」的状況の事例が中心となります。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
 遠隔授業のツールとして、zoomを用いる予定です。ただし、通信環境不具合等でリアルタイムの講義配信を閲覧できなかった人向けに、録画データを期間限定で公開する予定です。zoomのミーティングID等は、初回授業日までにporta IIを通じてお知らせします。
 講義資料(PDF)は、Porta IIもしくはmanabaを通じて講義の2日前までに配布します。授業に際しては、プリントアウトした配布資料をお手元に置いておくことをお勧めします。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
『観光学キーワード』『よくわかる観光社会学』などで、観光研究についての基本的知識について理解を深めておくこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
特に指定しない。毎回の授業で参考文献リストを配布します。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
観光学キーワード
著者
/Author name
山下晋司(編)
出版社/URL
/Publisher
有斐閣