![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
東南アジア経済論a/SOUTHEAST ASIAN ECONOMY(A) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経済学科/ECONOMICS ECONOMICS |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
金1/Fri 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
高安 健一 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
高安 健一 | 経済学科/ECONOMICS |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本講義では、東南アジアで事業を展開している日本企業の視点に立って、各国の経済発展の軌跡および経済の特徴について学習します。 講義には二つの軸があります。一つは、東南アジア諸国の多様性に焦点をあてることです。東南アジアという地域概念が定着してから半世紀程しか経っていません。 もう一つは、共通の分析項目を設定することにより、各国経済を横並びで捉えることです。経済発展の初期条件、経済発展戦略、マクロ経済動向、産業構造の特徴、外国直接投資、日本との経済関係などについて解説します。 講義を通して履修者が東南アジア経済が直面する課題やその原因について体系的に理解する能力を養います。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
(1) 毎週水曜日20時まで 教員から学生へPorTa IIを通じて資料(PDF)と資料解説の音声データが送付されます(PorTa IIの容量の関係で、当面5MB以下のファイルを2つまでしか送ることができません)。 (2) 学生は、原則として毎週金曜日1時限目に、資料を見ながら音声解説を聴いてください。 (3) 学生は、必ず毎週授業日直後の日曜日午前10時までにPorTa IIで課題を提出してください。 課題の容量は500KB以下にしてください!(写真等容量の大きい素材は使わないでください) (4)毎週水曜日20時まで 教員から学生へ、その週の課題と前週の課題へのコメントを含む資料(PDF)、そして音声データを送付。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
毎週水曜日に教員から学生へ送られる資料に、前週の課題に関するコメントとその週の課題が書かれるので注意してください。 ZOOM等を利用したリアルタイム双方向型の授業は予定していません。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|