![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
マルチメディア論a(18以前)/MULTIMEDIA SYSTEMS(A) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月2/Mon 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
李 凱/LI Kai |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
李 凱/LI Kai | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業では、マルチメディア作品の鑑賞?制作を通して、マルチメディアの表現、デザイン、デジタル処理に関する専門知識を習得することを目的とする。 春学期では、主にマルチメディアの理論、及びコンテンツ作成に必要なハードワェアとソフトウェアについて説明を行い、及び静止画、2Dグラフィックのデジタル処理手法を学ぶ。静止画に関して、写真撮影の機材、構図、光について講義を行う。2Dグラフィックに関して、Adobe Photoshopの代わりに無料のオープンソースGIMPを利用し、実際にグラフィック、文字、画像など情報のデザイン方法、処理手法、作品制作について講義と演習を行う。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
履修者は、必ずパソコンに無料のオープンソースGIMPをインストールして下さい。事前にオンライン授業に提供される参考サイト、チュートリアルを視聴し、基本理論、ソフトウェアの使い方、処理技法を理解することが要求される。積極的にGoogleやYouTubeなどインターネット資源を活用し、関連知識?事例を検索する。授業中に提供される画像など素材を使い、実践的にマルチメディアコンテンツの作成を実習する。完成した作品をレポートとしてオンラインにアップロードする。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
履修者は各処理技法を身に付けるために、事前にオンライン授業にアップする参考サイト、チュートリアルを視聴しておく。授業後は、インターネット資源を活用し、関連作品の鑑賞、作品の作成を通し、技能を進化させる。質問などはオンライン授業の質疑応答項目に書き込んで下さい。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|