亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
経済地理学b(環経学科用)(19以降)/ECONOMIC GEOGRAPHY(B)
開講所属
/Course Offered by
経済学部国際環境経済学科/ECONOMICS ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
火1/Tue 1
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
大竹 伸郎

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大竹 伸郎 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY
授業の目的?内容
/Course Objectives
経済地理学は人間の経済活動によって生じる諸事象について、地理的条件の違いや共通性に着目しながら、地域の成立要因や構造?機能を明らかにすることを目的とする。
秋学期は春学期に学んだ自然環境と産業の関わりをふまえ、農業だけでなく、工業や商業の立地についても講義する。単に講義による理論学習にとどまらず、フィールドワークを実施するとともに、映像資料などを用いできるだけ産業の具体的な姿が把握できるように努める。また、講義ではフィールドワーク前後の事前学習やレポート課題の作成に利用できるようGISを利用した主題図の作成についても指導する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は講義形式で行うが、フィールドワーク等の校外学習も実施する。履修にあたっては、地理学や地誌学の基礎的知識を習得していることが望ましい。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
テキストの指定された範囲を講義に先立ち精読する。講義後は配布資料を利用し講義内容を復習すること。