![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
宗教学概説Ⅱ_2018年度以前入学者用/INTRODUCTION TO RELIGIOUS STUDIES II |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学免許/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
木5/Thu 5 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
河口 伸 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
河口 伸 | 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
戦後教育が宗教について意識的に或いは無意識的に避け続けてきた為、現代の日本人は宗教に関して一種の「真空状態」に置かれており、そこから様々な問題が昨今生じている。 そこで本講義は、宗教学の学的体系性よりも、むしろ諸宗教の歴史と現在についての一般的概括的知識を得られるようにすることを重点とする。 更に教職科目であることにも鑑み、宗教教育のあり方についても論じたい。 春学期の続きの後に秋学期は、日本の宗教の歴史と、日本人の宗教的心性の形成にまず触れ、その後に宗教的諸概念についての理解を深め、日本や欧米の先進国において宗教集団が現在持っている意義や問題点を論じた上で、宗教教育の是非?可能性を論じる。 秋学期のみを受講することは、出来るだけ避けてください。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
1.授業資料?課題提示による授業です。 2.授業内容?授業資料?レポートの掲示及びレポートの提出は、全てmanaba を通して行います。 3.レポートの不提出が、14回の授業中3分の1を超えた場合(5回以上)、単位の修得は不可となります。レポートの評価は、A(100%)、B(70%)、C(40%)の3段階で行います。 4.レポートの提出期限は、1週間後の水曜日の23時とします。提出期限後の提出は認められません。唯一認められる場合は、通信障害によるものですが、立証責任は皆さんの側にあります。入院など不測の事態が起きた場合は、出来るだけ提出期限内にウェブメールで連絡をください。何らかの証明を出してもらう場合もあります。 5.授業内容?授業資料?レポートの掲示は、水曜日の23時30分に行います。 6.レポートはA4用紙1枚1ページにまとめ、1行目に名前を必ず書いて下さい。名前を書かないと、印刷の際他の人の物と紛れる危険性があります。出来るだけpdf-fileを使用して下さい。office softが当方にはインストールされていないので、wordは直接開けません。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
テキストの指定された箇所を事前に精読しておいてください。また、毎回出されるレポートを必ず提出期限内に提出して下さい。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|