![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23 |
開講科目名 /Course |
情報サービス演習(前半)/PRACTICAL SEMINAR OF REFERENCE AND INFORMATION SERVICES |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学免許/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2020年度/2020 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水4/Wed 4 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
1.0 |
学年 /Year |
3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
髙田 淳子 |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
髙田 淳子 | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
【授業の目的】 利用者の情報要求を把握し、適切な情報提供ができるよう、レファレンスサービス及び発信型情報サービスの実践的能力の育成を図る。 【授業の内容】 レファレンスサービスの具体的な方法、インターネット情報やレファレンスブック(参考図書)について、事例を参考にしながら解説する。具体的な課題に取り組み、自らの調べものの役に立つ検索方法も身につけられるようにすすめる。多様な情報源を複合的に組み合わせて適切な回答を見出し、的確に伝えられるよう演習を行う。 情報サービス演習(前半)では、情報検索とレファレンスサービスの基本を中心に学ぶ。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
情報サービスの実際を理解し、コミュニケーション能力の向上が図れるよう、グループワークや発表を含む演習を行う。 ※対面でのグループワークや発表は行いませんが、受講生から提出されるレポートを相互に情報共有できるようPorTaⅡを活用したり、適宜編集して授業参考資料としてとりいれます。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
日々身近な大学図書館や公共図書館を直接利用し、各図書館のホームページのコンテンツをよく見て、各図書館の情報サービスのよい点や課題について考察するようにする。 授業で紹介するインターネット情報源は実際にアクセスし、紙媒体のレファレンスブックや参考文献は図書館等で直接見て、知識と理解を深めるようにする。 ※図書館の直接的な利用については制限される場合もありますが、多くの公共図書館や大学図書館はOPACやコンテンツをホームページ上に公開しています。 紙媒体のレファレンスブックや参考文献を直接すぐに見られなくても、図書の内容等をOPACや書店のサイト等で確認することができます。インターネットを活用した情報検索に習熟する機会と捉えてスキルアップしましょう。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|