亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
外国史概説Ⅱ(法学部用)/INTRODUCTION TO FOREIGN HISTORY II
開講所属
/Course Offered by
大学免許/
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
木5/Thu 5
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
久慈 栄志

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
久慈 栄志 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
西欧における「近代化」過程の歴史を社会?文化?経済?宗教等の側面から考察し、その特質と功罪について検証する。また、「和魂洋才」の語が示す通り、明治維新以後、わが国が西欧から受容し、「血や肉」とした文物は計り知れない。今日の日本社会においても大きな影響を与えている西欧の「伝統」とは何なのか?このことを宗教?政治?経済の諸革命を通して考察する。また、現代における歴史学の果たす役割についても論じてみたい。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
●オンライン授業のため「音声」は毎回、「レジュメ」は必要に応じて配信します。配信方法はレポート課題がある場合は「レポート」機能で、課題が無い場合は「お知らせ」機能で配信します。課題の提出によって出欠の確認をします。なお課題(レポート)には必ず記名し、「ワードファイル」で提出してください。
●評価:課題(レポート)の提出状況と内容により評価します。
●パソコン又はタブレット端末を用意してください。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前に高校レベルの基礎知識は各自補っておくこと。また、各テーマの目的を理解した上で授業に臨み、不明な箇所な質問してほしい。(質問がある場合は課題提出の際、レポートに記載してください)
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
『歴史的に考えるとはどういうことか』
著者
/Author name
南塚信吾 小谷汪之編著
出版社/URL
/Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
本講義を受講するにあたって、是非読んでほしい1冊
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
『大学で学ぶ西洋史[近現代]』
著者
/Author name
小山 哲 上垣 豊 他編著
出版社/URL
/Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
『世界システム論講義ーヨーロッパと近代世界』
著者
/Author name
川北 稔
出版社/URL
/Publisher
筑摩書房
ISBN