亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2020/09/23 現在/As of 2020/09/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ことばと思想2(日本文学作品研究b)/LANGUAGE AND THOUGHT2(STUDY OF JAPANESE LITERARY WORKS (B))
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2020年度/2020 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
平田 彩奈惠

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
平田 彩奈惠 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
春学期に引き続き、『源氏物語』の中で「玉鬘十帖」と呼ばれる巻を取りあげ、常夏巻から真木柱巻までを読み進める。
かつて光源氏が惹かれた夕顔という女性の娘である玉鬘を中心に展開される恋の物語、政治的な駆け引き、その一方で展開される「痴れ者」の物語とさまざまな側面を持つこれらの巻の内容を詳細に読み解いてゆくことを通し、『源氏物語』への理解を深め、他の巻とのつながりについても意識を向ける。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
【内容について】
今学期は玉鬘十帖の最後までは読まず、春学期よりもゆっくりしたペースで丁寧に本文を読んでゆく。

【教科書について】
※春学期「日本文学作品研究a」も同じ教科書を使用しているので、春?秋学期ともに履修する場合は教科書購入は不要です。

【授業実施方法について】
*本授業は、Zoomによるオンタイム授業を基本とするが、ほとんどの回はその授業を録画したものをYou tubeにて公開するので、通信の状況に不具合があればビデオ学習でもかまわない。
*授業の連絡および毎週のリアクションペーパー提出はmanabaで行う。
*Zoomでの出席は取らず、manabaの「小テスト」機能を通じたリアクションペーパーの提出をもって出席とする。提出期限は、授業日から3~4日後とし、翌週の授業でフィードバックを行う。

教科書に現代語訳が付されているので、古文を読みこなすのが難しければ、予習はそちらを読む形でかまわない。
一方で、授業時には表現のおもしろさについても言及するので、古文にも一通り目を通しておくことが望ましい。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前に指示する教科書の該当部分を読み、内容を理解し疑問点を整理しておくこと。授業後は、もう一度本文を読み返し、注釈部分にも目を通して理解を深めること。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
新編 日本古典文学全集 (22) 源氏物語 (3)
著者
/Author name
阿部 秋生 , 今井 源衛 , 秋山 虔 , 鈴木 日出男
出版社
/Publisher
小学館
ISBN
/ISBN
4096580228
その他(任意)
/other
日本文学作品研究aテキストと同じ
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
源氏物語 付現代語訳 第五巻 螢~藤裏葉
著者
/Author name
玉上琢彌
出版社/URL
/Publisher
角川書店
ISBN
/ISBN
4044024057
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
常用源氏物語要覧
著者
/Author name
中野幸一編
出版社/URL
/Publisher
武蔵野書院
ISBN
/ISBN
4838604394
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
授業時のリアクションペーパーの内容(必須)、事前の掲示板への書き込み内容(任意)からなる平常点(50%)と学期末のレポート(50%)により、AA、A、B、Cの四段階で評価する。
関連科目
/Related Subjects
備考
/Notes
春学期開講の日本特殊研究(日本文学作品研究a)は、玉鬘十帖の前半を読むため、併せて履修していることが望ましいが、秋学期からの受講でもかまわない。
その場合は、春学期に読んだ範囲の内容を初回に振り返るので、それをもとに登場人物等を自分なりに整理すること。
到達目標
/Learning Goal
ことばと思想に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民としてふさわしい実践的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1 オリエンテーション/常夏巻(1)光源氏、近江の君のうわさについて問いただす 春学期に読んだ内容を中心に、『源氏物語』の流れを整理する。/常夏巻冒頭を読み、新たな登場人物である近江の君のうわさについて読む。 以下、各回で扱う範囲(事前に読んでおく範囲)を示す。
教科書p.223~226 3行目
2 常夏巻(2)玉鬘と光源氏 玉鬘への想いをこらえきれない光源氏と、困惑する玉鬘のやりとりを読む。 教科書p.226 4行目~236 3行目