亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/08/23 現在/As of 2021/08/23

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際法Ⅲ/INTERNATIONAL LAW III
開講所属
/Course Offered by
法学部国際関係法学科/LAW INTERNATIONAL LEGAL STUDIES
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木2/Thu 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
大塚 敬子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
大塚 敬子 国際関係法学科/INTERNATIONAL LEGAL STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
  私たちがニュースなどで日々見聞きする社会的な出来事は、国際法と関係あることばかりと言っても過言ではありません。その出来事が、一見すると国内的な問題であっても、国際法?国際社会と実は深い関係がある場合も少なくないのです。つまり、国際法を知ることで「国際」社会について理解することができるだけでなく、私たちが暮らす「国内」社会のことをも理解することにつながるわけです。
  この授業では、そのような「社会と自分の関係を考える」ための土台を築くべく、国際法を学びます。とくに、私たちが「国際」社会の平和や秩序の維持に関わる「当事者」であることを実感し、国際的視野を得ていくことをめざします。
  そこで、この授業(国際法Ⅲ)では、個人に関する国際法(国家と個人の関係、人権、犯罪など)、国家責任に関する国際法、国際社会における戦争?武力行使についての考え方や国際法の諸規則など、多分野にわたる内容を扱います。こうした個別具体的な国際法についての知識を得ながら、法の背景にある、国際社会の歴史や文化などについてもあわせて理解を深めていきます。
  この授業では、以上のような国際法の学びを通して、法学部の学位授与方針(DP)及び教育課程の編成?実施方針(CP)に示されること、特に、「法的なものの考え方およびグローバルな思考力を身に付け、社会の様々な問題を総合的にとらえ解決策を提示できる能力」や、「国際的視野に立った深い素養を基礎として、社会状況をふまえ、健全な常識と柔軟な思考をもつ自律的な社会人として活躍することのできる能力」を身に付けることに重点を置きます。そして、「専門知識を修得し、判例?学説や諸課題などを正しく理解し、個別の事象について自らの見解を提示できるようにする」ことで、個々の考える能力を磨いていきます。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
◇ この授業は、「講義形式」を基本とします。ただし、対面授業と遠隔授業の併用を予定しているので、「対面授業の回」と「遠隔授業の回」があります。初回は対面授業を行いますので(社会状況等により変更の可能性あり)、その際に詳細を説明します。
◇ 授業は主にレジュメやパワーポイント資料に沿って進めます。必要に応じて、資料を事前に配付しますが、掲載する情報量には限りがあるので、テキストなどを用いての事前?事後学修にしっかり取り組んでください。
◇ 資料配付、課題の提示?回収、講義連絡に関してはmanabaを、出席情報登録にはresponを使用します。
◇ 成績評価は、コメントペーパー、小テスト、レポートなど、いくつかの方法により実施します。フィードバックは、対面授業の際に解説する?manabaにてコメントをする?全体向けにまとめた講評を提示する、などの方法で行います。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
提示された課題に取り組むとともに、より一層理解を深めるため、授業の事前?事後に以下のような学修にも取り組んでください(表示時間は目安です)。
◇ 授業内容に応じて、テキスト該当箇所を熟読し、専門用語を確認する。また、授業内容に関連する事例やニュースなどを調べ、情報整理をする〔60分程度〕
◇ 普段からニュースに関心をもち、国際法との関連や社会が抱える課題などについて考える。必要に応じて、ニュースにかかわる歴史や背景などについても調べる〔60分~適宜〕
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
『国際法』〔第4版、有斐閣アルマ〕
著者
/Author name
中谷和弘ほか著
出版社
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4-641-22173-4
その他(任意)
/other
旧版の使用も可。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other