亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
英語Ⅲ(W)/ENGLISH III(W)
開講所属
/Course Offered by
国際教養学部言語文化学科/INTERNATIONAL LIBERAL ARTS INTERDISCIPLINARY STUDIES
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
K.キリーティ/Kushal KIREETI

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
K.キリーティ/Kushal KIREETI 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
実質的なエッセイライティングを学ぶ.1パラグラフ内の論理構成の技術をもとに,複数パラグラフによる文章構成法?変化の記述?原因-結果?説得?分類?対立意見の表現などの内容構成法におけるレポートやリサーチペーパー作成のための基礎練習を行う.このためにITを含む各種技法を学ぶ.このほか随時正書法上の重要事項を学習する.また,Criterionも利用する.Provides opportunities to develop extended skills in essay writing. Activities include writing reports and short research papers using structural principles in describing changes, stating cause and effect, convincing people, and expressing opinions. Emphasis is placed on the process of writing, as well as the product, by introducing various skills including IT. Orthographical skills are also taught. Students continue to use Criterion.
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
本授業では (1) manaba を教材提示?課題回収?評言返送に用いる,(2) グループ学習等により学生同士の意見交換の機会を設ける,(3) 教員は授業に先立ち必要な教材を提供する.
In this class we ...
(1) use manaba (LMS) for presenting learning materials, collecting assignments, and giving feedback,
(2) provide opportunities of exchanging opinions among students by introducing group work and peer reviews of oral/written products, and
(3) distribute learning materials in advance in combination with real-time classes.
授業の主要な使用言語は英語とする.また,作文課題は原則として電子書類で提出するものとする.受講者はポートフォリオを作成することが求められる.The class is taught/participated in English as a major means of communication.  The students are expected to type written assignments.  Students must keep a portfolio for reflective learning.
授業は14回のうち対面によるものを7回,遠隔(初回を含む)によるものを7回設ける.Class will be a hybrid of face-to-face in the classroom and online (7 lessons each). Further details will be announced in the first class.
事前?事後学修の内容
/Before After Study
各回とも十分な予習?復習を必要とする.また,課題は必ず期限までに提出しなければならない.Requires sufficient review and preview of each class. Assignments must be submitted before the deadline.
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
Source Work
著者
/Author name
Nancy E. Dollahite & Julie Haun
出版社
/Publisher
Cengage
ISBN
/ISBN
978-1111352097
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
文献引用付き作文課題 (30%),Criterion もしくは独自のテーマに基づく作文課題 (40%),授業参加態度 (20%),ポートフォリオ (10%).
30% Response essay (400-600 words with citation & bibliography)
40% Research essay (600-800 words with citation & bibliography)
20% Participation
10% Portfolio
関連科目
/Related Subjects
英語上級 Advanced English

授業内容一覧 (1~12) は各単元に対して適用され,各授業回の内容を個別に示したものではない. The list of activities applies jointly to each unit; each line does not represent the contents as corresponding to each week.
備考
/Notes
授業主題の配分は各担当教員が指示する.Individual teacher gives instruction on activities.

上記「関連科目」欄に備考追記あり.
第1回授業は対面ではなく遠隔 (manaba) で行う.Class #1 is conducted online using manaba.
到達目標
/Learning Goal
リーディングおよびディスカッション、ライティング、スピーキングといった英語運用能力を総合的に習得し、「英語Ⅱ」よりも高いレベルで自分の見解をまとめ、アウトプットできるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study