亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2021/09/16 現在/As of 2021/09/16

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
日本語(3a語彙?漢字)/JAPANESE(3A VOCABULARY?KANJI)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ外国語科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2021年度/2021 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木2/Thu 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
1.0
学年
/Year
1,2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
石田 ゆり子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
石田 ゆり子 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
この授業では、日本語レベル中級前半の学生を対象に、日常生活場面で必要な漢字語彙の大意が取れ、漢字の読み書きができるようになることを目標とする。
また、未習語彙に遭遇した際に、自身で調べ、用法を理解する等、語彙を自律的に学習できる方法を身に着けることを目標とする。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は、「発表」と「語彙の復習活動」を中心に進めて行く。
「発表」は学生自身が興味のある未習漢字(語彙)を取り上げ、その意味、読み方、使用例、エピソード等を発表する。調べる際は辞書だけではなく、インターネットを活用し、実際にその語彙がどのように使用されているか、用法も確認する。
「語彙の復習活動」では、漢字の読み書き、ディクテーション練習の他、作文や会話等のアウトプット活動を通して、学習した語彙の使用法などを確認し、クラス全体でディスカッション行う。
毎週、授業冒頭で前週の学習漢字の確認テストを行う。
課題の提出?フィードバックは、担当教員のメール、manaba、googleclassroomの内いずれかを使用する予定である。留学生の通信環境を考慮し、適宜相談しながら進めていく。
授業は、基本「遠隔授業」で行う予定である。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前:日常生活や大学の授業等で未習語彙に遭遇した際に、メモをし、語彙リストを作成する。
   発表資料を作成する。
事後:確認テストのために前回学習した語彙を復習しておく。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
学生が作成した発表資料の他、適宜プリントを配布する
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN