亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
コンピュータ入門a(選択)/INTRODUCTION TO COMPUTER APPLICATIONS(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部/ECONOMICS
ターム?学期
/Term?Semester
2022年度/2022 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金5/Fri 5
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
杉村 和枝

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
杉村 和枝 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的?内容
/Course Objectives
この講義では、コンピュータやネットワークに関連する基礎的な知識を学びます。そしてレポート作成、データの集計および情報を相手に伝える際に必要となるソフトウェアである文章作成ソフト、表計算ソフト、プレゼンテーションソフトの利用方法を、コンピュータを使った実習により身につけます。
なお、講義で授業計画の項目が扱われる順序や時間配分は、担当教員により異なることがあります。

この講義は、経済学部の学位授与方針に掲げる能力を育成するため、教育課程の編成?実施方針が示す学科基礎科目として、「コンピュータ原理、ネットワーク構造、文章作成、表計算、プレゼンテーション」の基礎的な知識を習得し、コンピュータを利用した実践的な技能、問題解決につなげる能力を身につけます。履修後、発展的に履修系統図が示す2年次以降の学科基礎科目、学科専門科目、教職関連科目、演習科目の履修を円滑に進めることができます。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
1)テキスト、2)授業の形態、3)授業参加に必要なツールやソフト、4)質疑応答や意見交換の方法、5)学期末試験の実施方法等について、各担当教員が第1回の講義で説明します。
積極的にインターネット資源を活用し、問題を自分で解決するようにして下さい。
各回のレポートや小テストの解説は、次回の授業で行います。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
講義で理解できなかった点をそのままにせず、質問や自習で解決するようにしてください。
講義1回の事前予習を120分、レポート作成を含む事後学習を120分程度で予習?復習することを想定しています。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
各担当教員が指定します。
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
実践に役立つ情報処理 2022年度版
著者
/Author name
立田ル