亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2022/08/26 現在/As of 2022/08/26

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
ことばと思想1(第二言語習得)/LANGUAGE AND THOUGHT1(LEARNING A SECOND LANGUAGE)
開講所属
/Course Offered by
大学全カリ総合科目/
ターム?学期
/Term?Semester
2022年度/2022 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水1/Wed 1
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
臼井 芳子

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
臼井 芳子 言語文化学科/INTERDISCIPLINARY STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
本講義は、第二言語習得がいかにダイナミックなものであるかということを理解し、諸理論をどのように言語教育に応用していくかを考える。特に個人要因に焦点をあてる。また、テーマごとに論文を読み、研究方法、問題点、展望などについて議論する。

留意点:英語で書かれた文献を課題として出すこともある。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
1.お知らせ、資料配信、課題の提出等はすべてmanabaを利用します.
2.本授業は基本的に対面で行います.授業内容によってオンライン(主にリアルタイム型zoom)で実施することもあります.
3. 講義も双方向的で能動的な参加がもとめられます.また、理解度の深化、情報や知識の統合を目的としたグループ活動や口頭発表が組み込まれています.

初回授業については第1回目授業の2日前までにmanabaで提示しますので、必ず確認してください。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
目安: 事前学修2時間、事後学修2時間. (各回の詳細は「授業計画詳細情報」を確認してください)



テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
ベーシック応用言語学: L2の習得?処理?学習?教授?評価
著者
/Author name
石川慎一郎
出版社
/Publisher
ひつじ書房
ISBN
/ISBN
978-4-89476-795-9
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
英語教育学体系第5巻:第二言語習得
著者
/Author name
佐野他
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
評価方法:論文課題*+考察課題(manabaオンライン入力) x 3 (45%)、動機づけ諸理論の関連図(15%)、まとめ 1(manaba ファイル送信A4用紙1枚+) (15%)、口頭発表+レポート** (25%)

*論文課題はディスカッションができるように準備する(フィードバック:授業内に質疑応答の時間を設けます)
**講義内容や読んだ論文を理解し、体系的な考察ができているかを評価します. また、口頭発表は原稿の棒読みをせず、聞き手の理解を促す工夫をしてください. また、制限時間を超えないよう練習してのぞんでください.+レポート(A4用紙 2-3枚程度)(フィードバック:発表直後に口頭で講評します)

★manaba 提出の事後課題, まとめ1, レポートは原則授業日の2日後の金曜日23:55までに提出してください(雄飛祭をはさむため、第6回の事後課題を除く)
関連科目
/Related Subjects
応用言語学 I
備考
/Notes
テキスト 1 (教科書)『ベーシック応用言語学: L2の習得?処理?学習?教授?評価』は必ず入手してください。第2回目の事前学習から必要となります。応用言語学 I (2020年度春、2021年度春)で使用した教科書です。本講義では主に第5,6,8章を使用します。
到達目標
/Learning Goal
ことばと思想に関する学問分野について、副題に示したテーマをもとに、21世紀型市民にふさわしい概括的な知識を習得し、今後の複雑な国内および国際情勢に対処していく方法について、論理的かつ創造的思考を持って対応できるようにする。

/Time
授業計画(主題の設定)
/Class schedule
授業の内容
/Contents of class
事前?事後学修の内容
/Before After Study
1