亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2023/08/29 現在/As of 2023/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
産業組織論b/INDUSTRIAL ORGANIZATION(B)
開講所属
/Course Offered by
経済学部経済学科/ECONOMICS ECONOMICS
ターム?学期
/Term?Semester
2023年度/2023 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
吉田 翔平

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
吉田 翔平 経済学科/ECONOMICS
授業の目的?内容
/Course Objectives
産業組織論aの内容を引き継ぎ、不完全競争市場での、企業の様々な行動とその影響について学習していく。産業組織論aでは独占企業の行動の分析を主題としたが、産業組織論bでは本格的に寡占市場での企業行動も分析する。
具体的には以下の問いについて考える。
①耐久財を販売する企業が直面する問題は何か?
②市場の仲介者の役割とその影響とは何か?
これらの問題を現代大きな影響を持つようになった、中古市場やプラットフォームの観点から学習する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
本講義の受講者は少人数であることが予想されるので対面で行う予定である。

基本的には講義形式であるが、学生への質疑応答や問題演習も積極的に行う。ただ座って聞いているだけで済む講義ではないので注意されたい。

課題などのへのフィードバックは講義内もしくは、manabaを利用して行う。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
経済経営数学入門、経済学(ミクロ)の内容を習得していることが望ましい。また同時に下記の関連科目を履修することを推奨する。分析方法として数学的モデルの使用は避けられないので、事前、事後に学習することが要求される。具体的には微分を用い、最大化問題を解く程度の数学を用いる。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
特になし
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher