亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
交流文化論(ツーリズム事業論)/STUDIES IN TOURISM AND TRANSNATIONAL
開講所属
/Course Offered by
外国語学部/FOREIGN LANGUAGES
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
木3/Thu 3
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
鈴木 涼太郎
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
鈴木 涼太郎 交流文化学科/TOURISM AND TRANSNATIONAL STUDIES
授業の目的?内容
/Course Objectives
現代ツーリズムの発展は、旅行にかかわる諸サービスを大量生産?消費可能な商品として提供するツーリズム/観光関連事業の発展抜きに語ることは出来ない。本科目では、これまでツーリズム研究で蓄積されてきた理論的枠組みを紹介しながら、旅行会社を中心としたツーリズム事業の現場における人間や空間、イメージやパフォーマンスの管理の在り方を理解する視点を身につけることを目標とする。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
講義では、まずツーリズム商品の基本的な特徴に留意しつつ、関連産業のしくみについて概説する。次に、旅行会社をはじめとしたツーリズム事業やツーリズム商品、観光地にかかわる具体的な事例を取り上げ、現在のツーリズム産業が抱える課題について検討する。学期中に5~6回、授業内、または授業後数日内を締切とする最大1000字程度のミニレポート課題を課す予定。課題は、解答用紙を授業内で配布する場合とmanabaなどを利用する場合がある。提出された課題について全体的な講評や解答例の提示は行うが、個別の解答に対する添削やコメントは行わない。その他詳細についてはガイダンスで説明するため、必ず出席のこと。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
manabaに1時間程度で読了できる授業資料(レジュメ、関連する学術論文など)をアップするので履修者は事前事後学習に活用のこと。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
テキストは指定しない
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
観光という商品の生産 日本~ベトナム 旅行会社のエスノグラフィ
著者
/Author name
鈴木涼太郎
出版社/URL
/Publisher
勉誠出版
ISBN
/ISBN
978-4-585-23001-4
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
よくわかる観光コミュニケーション論
著者
/Author name
須藤廣ほか編著
出版社/URL
/Publisher
ミネルヴァ書房
ISBN
/ISBN
9784623091874
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名