![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
情報科学各論(情報処理演習)[ヨーロッパ言語]/ADVANCED COURSE IN COMPUTER APPLICATIONS |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部/FOREIGN LANGUAGES |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
金1/Fri 1 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
松山 恵美子 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
松山 恵美子 | フランス語学科/FRENCH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
講義目的:この授業では、コンピュータの基本操作を中心に、アプリケーションソフトの利用などについて学ぶ。特に大学生活、社会生活で実際に必要で、かつ役に立つコンピュータの利用法を習得することを目的とする半期完結授業である。情報処理演習(総合)と異なり、各アプリケーションソフトで日本語だけでなく英語、ドイツ語、フランス語、スペイン語などのヨーロッパ言語も扱う。受講生の外国語の能力自体は問わない。なお、受講者の学習状況などにより、授業内容を変更することがある。 コンピュータ初心者を対象に、1人1台のコンピュータを使い、主として実習を中心として授業を進める。実習を中心とした授業であるから、欠席や遅刻をしないこと。やむを得ず欠席した場合には、必ず自習して遅れを取り戻しておくこと。なお、内容的には、この科目を履修した後、[応用]科目を履修できる。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
対面で行う。課題提出は manaba から行う。 卒業再試験は行わない。 課題を解くために使用する Microsoft Office は Windows版でもMac版でも構わないが、大学のヘルプデスク等では Mac版はサポート対象外なので注意。在学生は Office を無料で自分の機器類にインストールできる(Microsoft 365。詳細は 中央棟1階CLEAS?東棟4階ヘルプデスク)。提出された課題に対しては、次回の授業やmanabaなどを通して解説?コメント等を行う。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
担当教員より随時指示する。事後学習としては、その回で扱った操作方法をよく復習し、自ら進んで利用することが期待される。おおよそ、事前学習には1時間、事後学習には3時間程度かけること。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|