![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
英語専門講読 Ⅱ/ADVANCED THEMATIC READING Ⅱ |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水1/Wed 1 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
金子 芳樹 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
金子 芳樹 | 英語学科/ENGLISH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業は次の3つの目標を目指します。 ①東南アジア諸国の経済?政治の基本的知識および各国の現状分析に必要な視点や手法を習得する。 ②東南アジアの地域研究(area studies)のみならず、広く国際関係や経済?社会?政治を中心とする社会科学を勉強?理解するために不可欠な概念?知識を身につける。 ③プレゼンテーション(以下、プレゼン)とスキルを収得するとともに、他者のプレゼン対する質問力を高める。 これらの目的のために、テキストに基づき東南アジア諸国の経済?政治?社会に関する諸問題を取り上げます。 なお、本授業は、英語学科の教育課程の編成?実施の方針(CP)や学位授与方針(DP)が示す「英語の運用能力を養成し、英語圏の言語?文学?文化?社会?国際関係などを理解するための専門知識を身につけた、国際的視野に立つ教養人を育成する」ことを念頭に置いて行います。 |
---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
本授業は対面授業方式で行います。授業では、アジア太平洋地域の状況や同地域を取り巻く諸問題をテーマと |