亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際関係文献セミナーb/READING SEMINAR IN INTERNATIONAL RELATIONS (B)
開講所属
/Course Offered by
外国語学部英語学科/FOREIGN LANGUAGES ENGLISH
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  秋学期/FALL SEMESTER
曜限
/Day, Period
水2/Wed 2
開講区分
/semester offered
秋学期/Fall
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
3,4
主担当教員
/Main Instructor
水本 義彦
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
水本 義彦 英語学科/ENGLISH
授業の目的?内容
/Course Objectives
本授業では、アメリカ、イギリスのシンクタンク(研究所)が発行する国際外交問題の情勢分析レポートを読む。アメリカ、イギリスには国際世論の形成において主導的な役割を果たすシンクタンクが多数存在し、その分析?提言は各国政府や国際機関、マスメディアに多大な影響を及ぼしている。代表的な組織としては、アメリカのCenter for Strategic and International Studies (CSIS), Council on Foreign Relations (CFR), Brookings Institution、イギリスのInternational Institute for Strategic Studies (IISS), Royal United Services Institute (RUSI)などがある。課題文献のテーマとしては、現在起きているウクライナ戦争、米中関係、日米関係、核兵器問題、米欧関係などを取り上げる予定である。課題文献は国際関係に関する専門的な学術文献であるため、決して平易ではない。
 本講義は、英語学科の教育課程の編成?実施の方針(CP)や学位授与方針(DP)が示す「英語の運用能力を養成し、英語圏の言語?文学?文化?社会?国際関係などを理解するための専門知識を身につけた、国際的視野に立つ教養人を育成する」ことを目的とする講義である。また、グローバル社会コースの科目として「グローバル社会に関する専門的知識を修得し、背景事情や諸課題について的確に理解、分析し、自らの見解を効果的に表現する能力を身に付け」ることを目的とする。