![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
入門演習Ⅰ/INTRODUCTORY SEMINAR I |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
外国語学部フランス語学科/FOREIGN LANGUAGES FRENCH |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水2/Wed 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
1,2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
森井 良 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
森井 良 | フランス語学科/FRENCH |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業はフランス語圏の研究に取り組んでいくための基礎知識と技能を修得することを目的とする。 ①大学生活において必要となる図書館などの施設の利用方法、Eメール、manabaや文書作成ソフトなどの利用方法および研究倫理を身に付ける。 ②フランス語圏に関する基礎知識を修得する。 ③図書館やインターネットなどで適切な資料や情報を収集する能力を身に付ける。 ④口頭発表、ディスカッションおよびレポート作成の技法を修得する。 この科目はフランス語学科の学位授与方針(DP)記載の学位の裏付けとなる能力のうち1および7の養成を目的としている。また、教育課程の編成?実施方針(CP)においては専門演習への導入科目として位置付けられる。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
教員によるレクチャーに続けて、受講者自身が図書館などで文献を見つけて研究発表の準備を行う。授業内では研究発表を行うだけでなく、他の発表者へのコメントが求められる。学期末には発表を基に期末レポートを作成する。 | ||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
教員によるレクチャーに沿って研究発表の準備が求められる。発表後には、教員による添削?コメントを参考にしながら期末レポートの作成準備を行う。以上、計4時間。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|