![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
統計学入門(再履修者用)/INTRODUCTION TO STATISTICS |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部/ECONOMICS |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 秋学期/FALL SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
火2/Tue 2 |
開講区分 /semester offered |
秋学期/Fall |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
村山 昌平 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
村山 昌平 | 国際環境経済学科/ECONOMICS ON SUSTAINABILITY |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
現代社会では、企業?官公庁によってさまざまな統計データが収集され、意思決定に活用されている。統計学的手法を学ぶことで、これらの統計データを適切に集計し、情報を読み取ることができれば、経済学、経営?ビジネスにおける意思決定において重要な判断材料を得られる。 統計学は、得られたデータを整理する記述統計と一部のサンプルから全体を予測する推測統計に分けられる。この講義では、主に前者に焦点をあてながら、統計学的手法の基礎を修得する。統計検定3級程度の内容を基準として、確率を除く、記述統計の範囲を学修する。 統計学もまた講義を聞いているだけでは身に付かない。実際に手を動かして解いてみることが修得への近道なので、授業中に例題を解いてもらったり、ホームワークで練習問題に取り組んでもらう。 この授業は、経済学部DPに掲げる学位の能力の裏付けとなる「能力」1、経済学科DPに掲げる学位の能力の裏付けとなる「能力」1?2、経営学科DPに掲げる学位の能力の裏付けとなる「能力」1~4、国際環境経済学科DPに掲げる学位の能力の裏付けとなる「能力」1~6を養成するための前提となる経済学部の基礎力を身に付ける。経済学部、経済学科、経営学科、国際環境経済学科の各CPに記載されている学部基礎科目として、履修系統図では3学科共通で2学期に配当され、経済学部で学科基礎科目、学科専門科目を学修していくために必要な統計学の基礎を修得す |
---|