![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
産業組織論a/INDUSTRIAL ORGANIZATION(A) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経済学科/ECONOMICS ECONOMICS |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水2/Wed 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
吉田 翔平 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
吉田 翔平 | 経済学科/ECONOMICS |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
本講義では、応用ミクロ経済学の一分野である「産業組織論」を学習する。産業組織論は、企業間の様々な局面(価格や生産量の決定、参入や退出、広告や研究開発など)での駆け引きの帰結を導出し、その結果が社会的に望ましいのか、もし望ましくないのなら、どのような政策をとるべきなのかを考える分野である。 本講義では、現実の経済現象をモデル化というフィルターを通して記述し、解釈するための基本的なツールを学習する。そのために数学的モデルの使用は避けられないが、単なる計算問題の演習にならないために現実とモデルの関係を重視して解説する。産業組織論を学習し、現実経済での企業行動や政策を、ニュースや新聞などの「納得してしまいそうな論説」を鵜呑みにせず、自分なりに解釈、説明し、評価できるようになることを目標とする。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
基本的には講義形式であるが、学生への質疑応答や問題演習も積極的に行う。ただ座って聞いているだけで済む講義ではないので注意されたい。 課題などのへのフィードバックは講義内もしくは、manabaを利用して行う。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
経済経営数学入門、経済学(ミクロ)の内容を習得していることが望ましい。また同時に下記の関連科目を履修することを推奨する。分析方法として数学的モデルの使用は避けられないので、事前、事後に学習することが要求される。具体的には微分を用い、最大化問題を解く程度の数学を用いる。 | ||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
平常点(受講態度、小テスト、宿題など): 40% レポートと試験: 60% 小テスト、レポート、試験については全て「講義中に解説した経済現象についてのモデルの理解、計算、直観的解釈を自分で再現できる」ことを目的とする。 |
||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
ミクロ経済学a,b、ゲーム理論a,b | ||||||||||
備考 /Notes |
初回講義などで学習に役立つ本をいくつか紹介する予定である。 受講者が少ない場合などは講義形式や評価方法を柔軟に変更する場合がある。 |
||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
産業組織に関する専門知識を習得し、企業行動、市場構造、競争政策に関する諸問題について分析のうえ、解説できるようにする。 |
回 /Time |
授業計画(主題の設定) /Class schedule |
授業の内容 /Contents of class |
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
---|---|---|---|
1 | ガイダンス、産業組織論の紹介 | 講義全体についての説明と「産業組織論」とはどのような分野かについて説明する。 | 事前にシラバスをよく読み、 |