![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29 |
開講科目名 /Course |
法学a/LAW(A) |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT |
ターム?学期 /Term?Semester |
2024年度/2024 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
水2/Wed 2 |
開講区分 /semester offered |
春学期/Spring |
単位数 /Credits |
2.0 |
学年 /Year |
2,3,4 |
主担当教員 /Main Instructor |
周 劍龍/Jianlong ZHOU |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
周 劍龍/Jianlong ZHOU | 経営学科/MANAGEMENT |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
私たちの日常は、様々なルールに則って営まれている。 人間はそれぞれが個性をもち、それぞれが異なった欲望や欲求をもっているため、相互に矛盾?対立が生じる可能性がある。それゆえ、紛争を解決し、社会を維持?発展させるためには、各人に共通するルールが必要になるのである。 法学aでは、そうした諸ルールのうち憲法?民法?刑法?商法?民事訴訟法?刑事訴訟法(いわゆる「六法」)と国際法を中心に概観して、法律についての一般知識を学び、道徳や倫理、慣習や条理も含めて「法とは何か」という根本問題について考える。 身近で今日的な具体的事例を引用しつつ、CPに則して、経済学との連関を学ぶとともに、専門科目群?教職科目群に属する科目のひとつとしての法知識の教授のために、わかりやすく活気のある授業を展開したい。 また、本講義は、上記の指針に沿って法の理論と実践をまなぶとともに、その学修を通して、本学部?学科の学位授与方針(DP)に定められた能力と歴史観?自然観?倫理観を身につけ、もって、地域社会?国際社会に貢献できる人材の育成を目標とする。 法学a?紹介動画 https://www.youtube.com/watch?v=qNpXvQWAOnM |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
身近で具体的なケースをきっかけにして、「法とは何か」?「リーガルマインドとは何か」について、受講者諸君とともに考えてみたい。 対面授業と併せて、PorTaⅡやmanaba等を用いて、授業内容の提供とコミュニケーションペーパーの提出、提出された意見に対する私からのコメントというやり取りを、受講者諸君と行い、それを通して、法?法律についての理解を深める。 また、具体的な法的問題の解決について、受講者間での議論?討論の場を設け、法実践の能力を養う。 ただし、コロナの感染状況によっては、対面授業は行わず、Zoomによる遠隔授業を中心にした形式に切り替えることがある。 質問や相談についても、manaba等によって個別に対応する。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業計画に則して、事前にテキストの該当頁を一読し、授業後に再読すること。 授業理解の前提としては、それぞれ60分程度の事前?事後の学修が要求される。 該当頁については、授業計画詳細情報の「事前?事後学修の内容」欄を参照されたい。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|