亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
国際会計論a/INTERNATIONAL ACCOUNTING(A)
開講所属
/Course Offered by
経済学部経営学科/ECONOMICS MANAGEMENT
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
月2/Mon 2
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
金子 裕子
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
金子 裕子 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的?内容
/Course Objectives
経済学部の学位授与方針と教育課程の編成?実施方針に示されている財務会計を正しく理解する一環として、本講義では国際的視野を有する優れた社会人の育成を目的に、国際的な観点から財務会計の問題を取り上げます。
国際会計は、企業活動の国際化、資金調達の国際化、多国籍企業の出現などにより新たに広がっている企業会計の領域です。企業活動や資本市場のグローバル化とともに、会計の分野においても、国際的な比較可能性を有するグローバル?スタンダードが必要とされるようになりました。国際会計基準審議会(IASB)が開発している国際財務報告基準(IFRS)は、質の高い単一の世界共通の物差しとして、我が国においても指定国際会計基準特定会社の連結財務諸表に任意適用が認められています。本講座では、IFRSを巡る内外の同行を概観するとともに、IFRSの特徴や基本的な内容について、日本の会計基準と比較しながら解説していきます。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
授業は対面方式で行います。講義は、テキストと資料を用いて解説をしていきます。
簿記や会計の基礎知識があることを要件とします。
授業中に実施する小テスト等については、授業内で解説やフィードバックを行います。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
毎回の講義に関連するテキストの該当箇所を事前に精読しておいて下さい。また、講義終了後は、テキストの該当箇所を読み、該当箇所の確認問題などを解いて復習して下さい。事前?事後の学修時間は概ね4時間です。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
はじめて学ぶ国際会計論 第3版
著者
/Author name
池田健一
出版社
/Publisher
同文舘出版
ISBN
/ISBN
978-4-495-20763-2
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title