亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2024/08/29 現在/As of 2024/08/29

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
都市政策a/URBAN ECONOMICS a
開講所属
/Course Offered by
法学部総合政策学科/LAW POLICY STUDIES
ターム?学期
/Term?Semester
2024年度/2024 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金1/Fri 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
倉橋 透
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
倉橋 透 経済学科/ECONOMICS
授業の目的?内容
/Course Objectives
【授業の目的】
現代においては、人間の生活や経済活動のかなりの部分は都市で行われている。人間が集まっていることメリットがある反面、様々な問題が生じ、政策的な対応も必要になってくる。
この授業は、都市経済及び都市計画について学ぶことにより、経済学の応用力を身につけるとともに、授業を通じた洞察力向上を図る。
【授業の内容】
この講義では、都市の定義を述べるとともに、都市内土地利用の経済理論及び都市計画制度について学び、都市の将来について考えることを目的とする。教科書の5~6章。「どこにどんな家を建てて住んでもいいのか」、といった問題にも答える。導入的には、https://www.youtube.com/watch?v=WhRUdAG-zxc にあるので視聴してほしい。
【学位授与方針との関連】
 この授業では、経済学科の学位授与方針の中の「経済社会が形成されてきた歴史や諸制度に対する理解に立脚し、 多様な立場?側面から社会経済を認識する能力」を養い、さらには「経済社会の諸問題を深く洞察し、 望ましい経済政策や制度設計を立案する」に役立つ力を磨くことを目的とする。
【履修系統図との関連】経済学(ミクロ)を受け、公共経済学につなぐ位置づけである。


授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
1)授業は、対面による。
2)授業に出席し、予習復習をしないと内容を理解できない。
3)数学(特に数列、微分)、ミクロ経済学の知識があるものとして、話を進める。
4)ノートを必ずとること。内容理解の上で重要である。
5)授業資料をmanabaにアップロードすることがある。授業中にアナウンスするので注意すること。
事前?事後学修の内容
/Before After Study
事前には、テキストや、国土交通省の都市計画の解説サイト https://www.mlit.go.jp/toshi/city_plan/toshi_city_plan_tk_000043.htm を熟読し、専門用語を中心に授業でとりあげることについて予備知識を得ておくこと(2時間)。
事後にはノートを熟読し、また授業で紹介した文献、動画を参照し、十分理解し、概要を説明出来るようになっておくこと。質問や意見があれば前述のmanabaの掲示板に記入すること(2時間)。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
都市経済学(有斐閣ブックス)
著者
/Author name
高橋孝明
出版社
/Publisher
有斐閣
ISBN
/ISBN
978-4-641-18406-0
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1