亚洲通_亚洲通官网¥娱乐网址

图片
シラバス参照/View Syllabus

授業情報/Class Information

科目一覧へ戻る/Return to the Course List 2025/03/25 現在/As of 2025/03/25

基本情報/Basic Information

開講科目名
/Course
学校経営と学校図書館/THE MANAGEMENT OF THE SCHOOL AND THE SCHOOL LIBRARY
開講所属
/Course Offered by
大学免許/
ターム?学期
/Term?Semester
2025年度/2025 Academic Year  春学期/SPRING SEMESTER
曜限
/Day, Period
金1/Fri 1
開講区分
/semester offered
春学期/Spring
単位数
/Credits
2.0
学年
/Year
2,3,4
主担当教員
/Main Instructor
井上 靖代
遠隔授業科目
/Online Course

担当教員情報/Instructor Information

教員名
/Instructor
教員所属名
/Affiliation
井上 靖代 経営学科/MANAGEMENT
授業の目的?内容
/Course Objectives
(目的?ねらい) 学校図書館司書教諭は学校図書館長として、資料管理?情報管理や人事管理など経営 管理者としての役割と仕事が求められる。学校図書館を活用し、?総合的な学習?や探求型学習など創造的な授業を構築する教員集団の支援活動も求められている。
この科目では、これらの役割について、内容を把握し、その使命を認識し教育現場で実施できるようになることを学習目的とする。
(概要) 講義を中心として、小学校から高校までのレベルの学校図書館の設置目的?意義、機能について把握する。調べ学習や課題解決型学習、アクティブラーニングの基礎となる情報源としての学校図書館の役割と学校教育との相互補完性等について学習する。
授業の形式?方法と履修上の注意
/Teaching method and Attention the course
?授業は対面授業としますが、状況によってはZoomを使ったオンライン授業になる可能性があります。
?授業終了後に提示したPPTや配布資料などをManabaにアップしまので常に情報がとどくよう設定を変更しておいてください。
?学校図書館司書教諭課程科目の概論にあたるので、講義中心となります。

事前?事後学修の内容
/Before After Study
?学校図書館法、学校教育法を熟読しておくこと。特に文部科学省サイト内にある学校図書館関連ページにある資料情報を常にチェックし、理解しておく。
?学校図書館Webなどをあらかじめ調べておいて、その活動内容や所蔵資料などを確認しておくこと。
?どの学校ででも、司書教諭は学校図書館運営計画書とその実施報告を作成し、学校の教員会議で検討され、学校管理職や教育委員会に提出することになっており、この科目では最終的にその活動計画書を作成することになる。県によってフォーマットが決められている場合もあるので、教育実習の際に確認しておくとよい。
テキスト1
/Textbooks1
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト2
/Textbooks2
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
テキスト3
/Textbooks3
書籍名
/Title
著者
/Author name
出版社
/Publisher
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等1
/References1
書籍名/???名
/Title
文部科学省「学校図書館」
著者
/Author name
文部科学省
出版社/URL
/Publisher
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/dokusho/index.htm 
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等2
/References2
書籍名/???名
/Title
文部科学省「GIGAスクールの実現について」
著者
/Author name
文部科学省
出版社/URL
/Publisher
https://www.mext.go.jp/a_menu/other/index_00001.htm
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
参考文献等3
/References3
書籍名/???名
/Title
全国学校図書館協議会 School Library Association(SLA)
著者
/Author name
出版社/URL
/Publisher
https://www.j-sla.or.jp/
ISBN
/ISBN
その他(任意)
/other
評価方法
/Evaluation
レポート50%、授業内試験50%
欠席1/3(5回 実習期間含む)以上で受講放棄とみなします。対面授業です。毎回コメントカードに質問等を書いて、授業内容の理解や授業参加を確認します。
?教育実習?介護等体験は欠席届を提出すること。実習参加者は実習期間以外休まないようにしてください。これら以外の欠席(就活やゼミ活動、部活など)は自己管理範囲内とします。忌引きや病欠は個々に相談します。
?課題/レポートはすべて提出していることで評価対象とします。
関連科目
/Related Subjects
教職課程基礎科目群 
備考
/Notes
?社会状況の変化などにより授業計画や授業方法が変更になる可能性があります。あらかじめご了承ください。最初の授業で、詳細な授業計画を配布するほか、授業で提示した資料などは Manabaにアップしますので、常に連絡が受け取れるように設定を変更しておいてください。また、メーリングリストをたちあげています。私学教員募集情報などを提供します。メールでML加入希望の連絡をしてください。
到達目標
/Learning Goal
学校経営と学校図書館に関する各種の知識?技能を習得し、学校図書館の経営的問題点について分