![]() ![]() |
科目一覧へ戻る/Return to the Course List | 2025/03/24 現在/As of 2025/03/24 |
開講科目名 /Course |
地方自治演習(M)/SEMINAR ON LOCAL GOVERNMENT |
---|---|
開講所属 /Course Offered by |
大学院/ |
ターム?学期 /Term?Semester |
2025年度/2025 Academic Year 春学期/SPRING SEMESTER |
曜限 /Day, Period |
月3/Mon 3 |
開講区分 /semester offered |
通年/Yearlong |
単位数 /Credits |
4.0 |
主担当教員 /Main Instructor |
大谷 基道 |
科目区分 /Course Group |
大学院科目 演習科目 |
遠隔授業科目 /Online Course |
- |
教員名 /Instructor |
教員所属名 /Affiliation |
---|---|
大谷 基道 | 総合政策学科/POLICY STUDIES |
授業の目的?内容 /Course Objectives |
この授業は、法学研究科博?前期課程の学位授与?針(DP)および教育課程の編成?実施?針(CP)が?す「政治学の分野における研究に必要な基礎的能?および?度の専?性を要する職業等に必要な能?の養成」に資するため、各受講生が、地方自治論の領域において自主的に明確かつ適切な研究テーマを設定し、正確かつ明確な結論を示す論文を作成する能力を身に付けることができるよう、指導教員と受講生とが演習形式で高度の専門性を要する議論を行い、修士論文の完成を目指すものである。 授業の具体的な内容と計画は「授業計画詳細情報」に記載のとおりであるが、この授業の趣旨に照らせばそれはあくまで一例に過ぎず、受講生が取り組む研究テーマを優先的に取り上げることになる。 受講生は、まず学術論文の作法を修得した上で、先行研究を整理?分析するとともに、必要に応じて独自の調査等を行う。各回の授業(演習)においては、受講生がその成果を報告し、指導教員および他の受講生との議論を通じて考察を深める。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
授業の形式?方法と履修上の注意 /Teaching method and Attention the course |
この授業は演習形式で行われる。受講生が各自の研究成果を報告資料にまとめて授業内で報告し、それを踏まえて議論を展開する形で進められる。 なお、理解度を測るために期末レポートを課すこととし、提出期限後には講評を加えて返却するので、それを踏まえてさらに理解を深めること。 |
||||||||||
事前?事後学修の内容 /Before After Study |
授業前には報告準備を十分に行い、授業後は次回の報告に向けて当日の議論を振り返ること。(事前学修3時間、事後学修1時間を?安とする。) なお、地??治に関する研究?実務の動向を常に把握しておく必要があるため、普段から新聞、ニ ュースはもとより、専門誌?業界誌、学会誌など、可能な限り広く目を通しておくこと。 |
||||||||||
テキスト1 /Textbooks1 |
|
||||||||||
テキスト2 /Textbooks2 |
|
||||||||||
テキスト3 /Textbooks3 |
|
||||||||||
参考文献等1 /References1 |
|
||||||||||
参考文献等2 /References2 |
|
||||||||||
参考文献等3 /References3 |
|
||||||||||
評価方法 /Evaluation |
?期末レポート(50%)?各自の研究テーマに関するレポートを課す。これにより、各研究テーマに関する理論、制度、実態等についてどの程度把握?分析し、?分なりの?解を?すことができるかを測定する。評価のポイントは、①先行研究を十分に渉猟?理解していること、②理論を踏まえた分析ができていること、などを中?とする。テーマ、提出期限、提出?法などの詳細については、授業中に指?する。 ?毎回の報告内容、議論への参加度(50%)?毎回の報告内容により理解度を測りつつ、議論への参加度についても加味する。 |
||||||||||
備考 /Notes |
テキストについては、研究方法論に関するもののみ上記テキスト欄に掲げた。地方自治に関する文献については、受講?の研究テーマに応じて適宜提示する。 | ||||||||||
関連科目 /Related Subjects |
地??治および?政に関する理解を深めるために、「地??治特殊講義」「?政学特殊講義」などを併せて履修することが望ましい。 | ||||||||||
到達目標 /Learning Goal |
地方自治の分野における特定の研究課題に関する日本語及び外国語の学術 |